昨日の本勉強会の閲覧者数:51名
人気上昇中⤴️ご予約はお早めに

子ども教育資金
将来に向けた貯蓄計画

新NISA?学資保険?外貨型保険?変額保険?

勉強会・個別相談
参加者特典!!

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

このような方に参加いただきたいです

  • 初めての子を妊娠中で、家庭を支えるママ

    状況
    第一子を妊娠中で、将来の貯蓄計画や日々の支出管理について考え始めた。

    具体的な悩み
    • 毎月の固定費やムダな出費、旦那様の交際費など、きちんと管理できていない。
    • 学資保険に加入すべきか運用商品を選ぶべきか迷っている。
    • 保証が同じでも、よりリーズナブルな保険が毎年開発されていると聞いた。保険の見直しを行い、固定費を下げたい。
    • 産前・産後の休業、育休中の助成金は、3ヶ月に一度、後払い方式で支払われることを知って焦っている。手取りがほとんど変わらないと思って安心していたが、3ヶ月分のまとまった貯金が必要とわかって焦り中。
    • 貯金や出費管理に私ほど旦那様の関心が高くなく、夫婦でどのようにお金の管理をするべきかわからない。
  • 将来の教育費に不安を感じている専業主婦のママ

    状況
    第一子を妊娠中で、これから私の収入が減り、旦那様のシングルインカムになる。しかし旦那様の支出や貯蓄に対する意識の低さに不安を感じている。

    具体的な悩み
    • 収入が減る前の現在でさえも、貯蓄がたまらない、もしくは貯金を切り崩す月もあり、今後安定して貯蓄ができるか不安。
    • 旦那様の貯金や出費管理に関する意識を上げたい。
    • 医療費や出産費用、また出産後のお祝い事、ミルクやオムツ代など、これから想像以上にお金がかかることに不安がある。
    • 教育費がいくらかかるのか分からず、具体的な計画が立てられていない。
    • 育休中はシングルインカムになる中で、家計をどのように管理し、貯蓄を始めれば良いか不安がある。
  • 第二子を妊娠中で、教育費の準備を進めたいママ

    第一子の育児で出費の現実を実感し、貯蓄のためにはさらに工夫が必要だと感じている。

    具体的な悩み
    • 第一子の学資保険に入ったが、もっと良い選択肢があったのではないかと思う時がある。
    • 現在でも貯蓄がたまらず、または貯金を切り崩す月もあり、今後安定して貯蓄ができるか不安だ。
    • 第二子が生まれることで、教育費に限らず、広い家に引っ越した時の家賃や食費など、経済的負担が増えることへの不安がある。
  • 貯蓄や資産運用に興味はあるが、知識不足を感じているママ・パパ

    状況
    共働きで子育て中のママ・パパ。長期的に資産を運用して教育費や家族旅行の軍資金を準備したいと考えている。

    具体的な悩み
    • 新NISAや外貨型保険、変額保険と色々な種類の資産運用の仕方があり、どちらを選べば良いか迷っている。
    • 資産運用にはリスクがあることは理解しているが、どの程度の割合をリスク型の資産運用に回すべきかがわからない。
  • 私は学資保険に入りたいけど、パパが賛成してくれないママ

    状況
    将来の教育費を早めに準備したいと考えているが、パパが学資保険に懐疑的で意見が対立している。日々の生活費や他の資産運用とのバランスをどのように取るべきか悩んでいる。

    具体的な悩み

    • 教育費を計画的に準備しておきたいが、パパが「他の資産運用の方が良い」と主張している。
    • 学資保険に加入するメリットとデメリットについて、正直よくわからない。運用型の方がいいのではと内心思っている。
    • 日々の支出もある中で、長期的な視点でどのように教育資金を積み立てるべきか迷っている。
    • 家計管理を共有して進めたいが、パパとの意見調整に苦労している。
  • 過去に保険の勧誘で嫌な思いをしたママ・パパ

    状況
    過去の保険購入時に無理な勧誘や複雑なプラン説明で不快な思いを経験した。ネット上の説明会なら自分のペースで必要な情報を集め、納得した上で判断したいと考えている。

    具体的な悩み
    • 無理な勧誘が心配で、保険の相談を避けたいが、子どものための教育資金準備について知識が欲しい。
    • 保険の仕組みが難解で、何が自分たちに最適なのか判断できない。
    • 将来の家計に負担をかけずに教育資金を積み立てる方法が知りたい。
    • 過去の購入経験から営業の押し売りを避けたいが、専門的なアドバイスは必要と感じている。

個別相談を受けた方の声


運用が成功!解約しなくて良かった!

離婚後、生活が苦しく保険の解約を検討していましたが、FPの方に相談し、解約ではなく貸付を利用する方法を教えていただきました。結果、運用が順調に進み、現在は学資金が130%、115%に増えています。いざという時に頼れる資金ができ、本当に感謝しています。相談して良かったです!

N.T.さん(40代・会社員)

アドバイスのおかげで
安心して出産に望めました

妊娠10か月で医療保険に未加入だったため、不安を抱えて相談しました。FPの方に、妊娠中でも無条件で加入できる保険を紹介していただき、無事に加入。出産は異常分娩となりましたが、入院日額や手術給付金、一時金を受け取ることができ、とても助かりました。相談して本当に良かったです!

M.K.さん(30代・会社員)

納得のシュミレーションで
理想の未来を手に入れました!

家の購入を考えた際にライフプランニングをお願いしました。シミュレーションで希望予算に合わせたお金の流れを確認し、無理のない範囲で家を購入。その後、子どもが3人に増えたタイミングで再度シミュレーションを行い、使う予定のないお金を運用して資産を増やしています。将来を見据えたアドバイスにとても感謝しています!
Y.S.さん(40代・主婦)

講師からのメッセージ

後藤 亜紀子(3児の母)

  • FP相談件数 1000件以上
  • 無料相談あり

外資系保険会社での勤務経験を活かし、ファイナンシャルプランナーとして、皆さんのライフプランに寄り添ったサポートを行っています。個別相談やマネーセミナーを通じて、資産形成や教育費の準備など、幅広いお金に関する悩みに対応しています。インターネットの説明会だからこそ、自分のペースで必要な情報を集め、納得した上で判断することができます。

まずは勉強会で、学資保険の仕組みや教育費の計画の立て方、学資保険と運用商品の違いなど、判断の材料となる知識を一緒に学びましょう。必要な知識を得て、ご自身で安心できる選択ができるよう、お手伝いいたします。

講師の出産子育てストーリー

私は3人の娘を育てた経験から、計画的なファイナンシャルプランニングの重要性を強く実感しています。30年前の私自身の出産では、うつぶせ寝が推奨され、布おむつが主流だったなど、今とは大きく異なる育児環境でした。そして今、私は5人の孫の成長を見守りながら、あらためて資金計画の大切さを再認識しています。

出産や育児には予想外の出費がつきものです。たとえば、1人目の孫の出産直前、娘が出血し、急遽予定していた産婦人科から大きな病院へ転院することになりました。無事に出産できたものの、転院に伴うタクシー代や長期入院費など、想定外の支出が重なりました。

また、コロナ禍も予測不能な困難をもたらしました。5人目の孫の出産時、娘は妊娠26週で破水し、2人の子どもを残して緊急入院することになりました。娘と私たちは、約1ヶ月間家族とも会えず過ごす日々が続きましたが、820gで生まれた孫は無事に成長しています。しかし、長期入院費や他の孫の世話のための家族の支援など、家族全体でのサポートと経済的な負担が必要でした。

こうした経験を通じ、私は予測できない医療費や出産に伴う支出、そしてその後も続く教育資金の準備の重要性を痛感しました。私は、娘たちの教育費を計画的に準備するために学資保険を活用してきましたが、それが家族にとっての安心感につながりました。現在も、保育士として働く娘の子育てを見守りながら、私のファイナンシャルプランナーとしての知識を役立てています。

このような実体験をもとに、教育保険のメリットや、出産から育児、教育にかけての資金計画の必要性を皆さんにお伝えしたいと思います。これからご誕生されるお子様の未来を支えるために、ぜひ私の勉強会にご参加いただければ幸いです。

勉強会内容

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  • 学資保険の仕組み

    意外と知らない学資保険の仕組みについて詳しく説明。
    • 学資保険とは?
    • 学資保険の仕組み
    • 各社の学資保険の特徴と注意点
    • 学資保険を入ることによるメリット
  • 教育費はいくら必要?

    必要額はそれぞれのご家庭・お子さんで変わってきます。
    • 教育費の相場(中学・高校・大学受験、塾等習い事、一人暮らし費用……)
  • 学資保険にかわる運用商品とは?

    運用商品はいろいろあるけれど何を選んだらいいのか?
    • 学資保険にかわる商品(NISA等長期運用商品)
    • 変額保険の特徴 
  • 質疑応答

    皆さんの疑問に直接お答えします
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
学資保険の仕組み
意外と知らない学資保険の仕組みについて詳しく説明。
  • 学資保険とは?
  • 学資保険の仕組み
  • 各社の学資保険の特徴と注意点
  • 学資保険を入ることによるメリット
教育費はいくら必要?
必要額はそれぞれのご家庭・お子さんで変わってきます。
  • 教育費の相場中学・高校・大学受験、塾等習い事、一人暮らし費用……)
学資保険にかわる運用商品とは?
運用商品はいろいろあるけれど何を選んだらいいのか?
  • 学資保険にかわる商品(NISA等長期運用商品)
  • 変額保険の特徴
 
質疑応答
皆さんの疑問に直接お答えします

こんな効果が期待できます

  • 教育費に対する具体的な計画が立てられる
  • 学資保険と運用商品の違いを理解できる
  • 資産運用の基本的な考え方が身に付く
  • 自分のライフステージに合った資金準備の方法を選べる
  • リスクを抑えた資産運用の選択が可能になる
  • 将来の不安を軽減できる

勉強会・個別相談
参加者特典!!

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

勉強会 当日の流れ

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
講師挨拶・自己紹介(5分)
学資保険は必要?特徴を知って子どもの教育資金を考える 勉強会(40分)
アンケート記入(5分)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
1
講師挨拶・自己紹介(5分)
2
学資保険は必要?特徴を知って子どもの教育資金を考える 勉強会(40分)
3
アンケート記入(5分)

講師プロフィール

後藤亜紀子

3児の母

所属
株式会社ソニックジャパン


実績
FP相談 1,000件以上

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

資格
2級ファイナンシャル
プランニング技能士

得意な相談ジャンル
ライフプランニングや資産形成

出身地
宮崎県
趣味
旅行
年齢
50代
経歴
外資系保険会社に入社を機にファイナンシャルプランナーの資格を取得。現在はお金に関する相談やマネーセミナーなどを行っている。
自己紹介
現在は個人のお客様を中心にひとりひとりに寄り添ったコンサルティングを行っています。定期的にマネーセミナー等も開催し 資産運用に関する基本的な考え方、必要性を伝え家計の見直し、生命保険を活用した貯蓄や資産形成、お金に関する問題解決のお手伝いをさせていただいています。
参加者へのメッセージ
私自身3人の子育てをしてきましたが 娘たちはママになり 現在は2歳から7歳の5人の孫の子育てに関わっています。 子育てをする上で これから掛かるお金に関しては みなさん興味や 心配など色々あるかと思います。 ライフプランニングをすることで将来のお金の流れが見えてきます。 資産運用も含めお金について一緒に考えていきましょう。

勉強会・個別相談
参加者特典!!

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

開催概要

セミナー名
学資保険は必要?特徴を知って子どもの教育資金を考える
セミナー内容
お子さんが生まれると学資保険に加入したいとの依頼が良くあります。 長期で積み立ていくものであれば、運用商品という選択肢もあることをお伝えし、資産運用の 基本的な考え方を学び、ご自身で商品を選択していけるようアドバイスしていきます。
会場
オンライン※
※オンライン開催は「Googleミート」にて実施いたします。(スマホからもご参加いただけます!)
使用するURLはご予約後にお知らせいたします。
日程
予約フォームから、ご都合のよい日時をお選びください
参加費
無料
主催
スペシャリスト・ドクターズ株式会社

勉強会・個別相談
参加者特典!!

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ご予約はこちらから

参加は無料です!ぜひ一度ご参加ください!
※オンラインで自分のペースで情報収集&納得判断
※しつこい勧誘は一切ナシ!
※予約後のキャンセルOK

勉強会のご予約(無料)

「学資保険は必要?特徴を知って子どもの教育資金を考える」の勉強会です。
小グループ(5名まで)で開催いたします。

個別相談のご予約(無料)
ママとパパ、お二人でのご参加もお待ちしています!

 産休・育休で収入が減る前に、夫婦で一緒に貯蓄計画を立ててみませんか?

これからママの収入が減る中で、出産や出産後のお祝い行事、予期しない入院費用、日々のオムツやミルク代など、想像以上に費用が膨らんでいくことがあります。
せっかく貯めた貯金を崩さずに済むよう、将来のお子様の教育費や楽しい家族旅行に向けた貯蓄プランを実現するために、プロの講師が一対一で具体的なサポートをいたします。

これまでパパが意識しづらかった貯金や出費の管理も、プロにお任せいただくことで、ご夫婦で安心できる未来を一緒に築いていきましょう。

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

勉強会・個別相談
参加者特典!!

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

この講座を見た人に人気の講座

お問い合わせ先・保険募集代理店

スペシャリスト・ドクターズ株式会社
〒105-0004 東京都港区新橋1-12-9
新橋プレイス6F

ファイナンシャルプランナー(FP)募集中!

ままきゃり+では、ママたちの疑問や不安に答える
ファイナンシャルプランナー(FP)を随時募集中です!

家族の未来のために頑張っているママたちを一緒に応援しませんか?
応募フォームよりご応募お待ちしています!